大規模修繕工事
コンサルティング
Consulting for large-scale repair work
大規模修繕コンサルティングとは、建物の資産価値を維持し、長期的な安心・安全を確保するための大規模修繕工事の総合的なサポートのことです。
当社では、一級建築士事務所としての専門的な知識と豊富な経験を活かし、建物の劣化診断から修繕計画の策定、施工業者の選定、そして施工監理まで一貫してサポートを行います。建物の状態や利用状況に応じた最適な修繕プランをご提案し、無駄を省きつつ品質を確保するためのプロセスを丁寧に構築いたします。
特に管理組合やオーナー様にとって負担が大きくなりがちな費用の透明性や合意形成にも細心の注意を払い、信頼できるパートナーとして寄り添います。また、住民の皆さまの生活に配慮した工事計画を重視し、円滑な進行を目指します。
お客様の目標を実現するために私たちは常に誠実かつ的確なアプローチで最良の結果を提供いたします。

大規模修繕工事コンサルティングの流れ
Actual results

お問い合わせ
現地にご訪問と確認をさせていただき、現状の課題や問題点を抽出させていただきます。
管理組合様のご要望をお伺いさせていただき、コンサルティング業務のお見積り・工事内容のご提案をさせていただきます。

ご契約
ご提出させていただいたコンサルティング業務のお見積り及びご提案にご納得いただければ、ご契約をさせていただきます。
事前建物診断 / 調査業務
現状の建物の状況を目視調査・機械調査にて診断を行います。
立入が可能な場所は目視及び打診棒で劣化状況を確認させていただき、タイル部分も打診棒を使用して浮きをチェックいたします。また、我々だけでなく各専門メーカーも立ち合いでの機械式試験も行わせていただき現況の建物の状況を把握させていただきます。
事前にアンケートを配布させていただいたうえで、立ち入りをご了承いただける居住者様のバルコニーでは内部の調査も実施させていただきます。
最終的に建物調査報告書をご提出いたします。
-
建物調査
-
ひび割れ調査
-
コンクリート中性化試験
-
シーリングダンベル物性試験
-
外壁塗膜付着強度試験

設計業務
建物調査報告書を使用して、大規模修繕工事で建物に必要な修繕部分を勘案しながら最適な設計を行います。
-
STEP 01.
工事範囲の検討及び
修繕範囲の特定建物調査報告書を参考にしながら、工事範囲及び修繕範囲を検討し計画書を作成します。
また、長期修繕計画も確認しながら最適な工事範囲をご提案させていただきます。 -
STEP 02.
設計仕様書作成及び設計予算書作成業務
STEP01で工事範囲を検討した後に、各修繕範囲のメーカーや仕様を決定し、仕様書を作成します。
また、仕様書にリンクした設計図書の作成及び工事の設計予算書の作成を行います。 -
STEP 03.
設計予算(大規模修繕工事予算)の決定
STEP01~02でまとまった、設計図書・仕様書・設計予算書をもとに、工事内容の詳細及び予算を管理組合様とご協議し決定します。なお、協議は弊社では複数回行わせていただき決定させていただいております。
-
STEP 04.
組合員への設計内容説明会
設計予算書及び仕様が決定次第、組合員へ設計内容説明会を行います。説明会では弊社より、今まで実施してきた建物診断の結果報告や設計仕様書の説明、設計予算書の説明を行わせていただきます。全組合員様対象で実施させていただいておりますので、現時点での疑問点やご不安な点、ご要望等にご回答させていただいております。

施工会社選定補助
大規模修繕工事の施工会社の選定の補助を行わせていただきます。組合員様は施工会社をどのように集めればよいかも知らなくて当然です。弊社では施工会社の選定方法はもちろんのこと、専門家としての意見を踏まえて選定のアドバイスを行わせていただます。
また、施工会社への現場での説明会や見積徴収、見積比較書作成等のお手伝いをさせていただいております。
募集から決定までの流れ
-
STEP 01.
施工会社募集要項打合せ
施工会社の見積募集要項を管理組合様と打合せさせていただきます。見積参加条件等を管理組合様のお話を伺いながら専門家としてのアドバイスを行わせていただき決定します。
-
STEP 02.
見積参加希望施工会社募集
上記で設定した見積募集要項を元に一般公募や居住者様の推薦等、幅広く施工会社を募ります。
見積参加希望の施工会社へは会社案内、施工実績など、参加要件を満たしているか、また組合様が比較検討できる資料の提出を依頼させていただきます。 -
STEP 03.
書類審査(一次選考)
見積参加希望業者から提出いただいた、資料をもとに比較検討書を作成させていただきます。
それを元に管理組合様とお打合せのうえ見積に参加していただく施工会社を決定します。 -
STEP 04.
現場説明会開催
決定した見積参加業者をマンションへお集りいただき、設計仕様書・見積明細書などの各種資料を配布させていただきます。その際に建物診断の内容、設計仕様書、見積書の内容等の説明を各社へおこなわせていただきます。
-
STEP 05.
見積比較(二次選考)
提出いただいた見積書をもとに弊社が事前に見積比較書を作成し、ヒアリング会へ参加いただく施工会社を決定します。弊社では、見積の金額だけでなく、事前にご提出があった施工実績や見積書と同時に提出いただく工程表・仮設計画・施工計画書などを総合的に判断し、専門家の視点から組合様へアドバイスをさせていただきます。
-
STEP 06.
ヒアリング会開催(最終選考)
ヒアリング会を開催します。ヒアリングでは各社30分程度、会社の内容、工事計画の説明、工事に対する提案等をご説明していただきます。その後組合様からの質疑応答時間を設定させていただきます。
弊社からも直接現場代理人予定者へ質問をさせていただき、管理組合様へアドバイスを行わせていただきます。 -
STEP 07.
理事会承認及び内定通知
ヒアリング会で決定した施工会社へ内定の通知を提出します。管理組合様とは決定した施工会社の総会での承認へ向けてお打合せを進めさせていただきます。
-
STEP 08.
臨時総会開催・承認
総会または臨時総会を開催させていただき、大規模修繕工事の施工会社の承認をいただきます。
総会では、工事の内容や予算の説明を行うほか、ヒアリング会での施工会社の説明内容等を説明させていただきます。 -
STEP 09.
着工前事前打合せ及び契約締結
総会承認後は、内定施工会社を理事会へ集まって頂き、着工迄のスケジュールや工事契約書の確認、工事説明会の内容の確認等、着工に向けた準備を進めて参ります。

工事監理
設計監理者として、工事の監理を行わせていただきます。
組合様との契約内容にもよりますが、巡回監理にて工事現場の監理をおこなわせていただます。
工事監理の流れ
-
STEP 01.
工事説明会
工事説明会は施工会社が中心となって開催しますが、弊社も参加させていただき管理組合様のサポートをさせていただきます。
-
STEP 02.
工事監理(重点監理)
大規模修繕工事の重点監理を行います。施工会社との工事の進捗状況の打ち合わせ、現場の安全体制の確認や工事の品質の確認を行わせていただきます。その他メーカー立ち会い検査等も行わせていただいております。
-
STEP 03.
理事会・修繕委員会(月一回)
理事会及び修繕委員会へ出席させていただきます。施工会社からの工事報告や設計監理者からの工事監理の状況等を報告させていただきます。工事の進捗に問題がないかどうか、品質や安全に問題がないかどうかなどご報告させていただきます。
-
STEP 04.
竣工検査
施工会社の検査と監理者の検査が完了後、管理組合様立ち会いのもと竣工検査をおこないます。屋上を含めて、建物全体を管理組合様と確認をさせていただき、施工部位の説明や保証年数の説明等を行わせていただきます。また、最終の検査のため管理組合様の疑問点等にもお答えさせていただいております。
-
STEP 05.
完了・竣工引渡し
竣工図書の引き渡しを行わせていただきます。工事記録の説明や保証年数等の説明を行わせていただき、工事のお引き渡し完了となります。

長期修繕計画作成
長期修繕計画の作成をおこないます。竣工図書や修繕記録、長期修繕計画書等を確認させていただき、建物の資産価値の維持保全をするための計画を立てさせていただきます。

アフターサービス /
マンション管理サポート
大規模修繕工事後もご安心してお過ごしいただくために。
大規模修繕工事後もご安心してお過ごししていただけるよう、弊社では定期点検を実施させていただいております。
施工会社が行う定期点検報告書の確認や現場の確認等もさせていただいております。また、弊社では竣工前にマンション管理サポートのご案内もさせていただき、大規模修繕工事だけでなく、ご希望の管理組合様とは顧問契約を締結させていただきマンション管理士を派遣させていただいております。マンション管理の専門家の目線でマンション管理のアドバイスを行わせていただきます。
大規模修繕工事は、建物の安全性と価値を次世代へ引き継ぐための大切な機会です。
私たちは、工事完了を一時的な成果とせず、建物の長寿命化を目指した長期的なサポートを提供しています。過剰な修繕を避け、現状に本当に必要な対策を見極めることで、修繕積立金を効率的かつ効果的に活用します。お客様に安心してご相談いただけるよう、誠実で丁寧な対応を心がけ、建物と暮らしを支える頼れるパートナーとして信頼関係の構築に努めています。